前回の大雪の記事で、食料のことをもう少し書きたかったので、追加で記事をかきます。
大雪や台風などの災害で、家の中から出られなくなってしまったとき、食料品のストックがあると助かります。
ですが、電線の事故などで、電気が止まってしまった場合、ガスしか使えないときに何を食べたら良いでしょう。
あろうことに、冷蔵庫には大したものも残っていなかった…なんてことになったとき。
そんなときのために、食器棚のすみっこにおいて置きたいものが…乾物なのです!
大雪や台風などの災害で助かる食料は乾物!
前回、大雪で備えたいものを記事にしてみましたが、今回は食料について書こうと思います。
一人暮らしで自炊するときに、栄養が取れて保存の利く乾物をお奨めしていました。
一人暮らしの炊事初心者の方におすすめ乾物を活用して栄養補給!
今回は、主食の乾物をお奨めしたいと思います。
大雪や台風などの災害で、家から出られないのに冷蔵庫は空っぽ…
台風ならば、1日ほどで収まりますが、大雪と来た日には、積もって交通が使えない状態になってしまったら…
さらに、電線故障で電気が使えなくなってしまったら…
でも、ガスさえ使えれば、調理はできますので、そんなときに便利な乾物をぜひ、ご家庭の台所の片隅に保存しておいて欲しいと思います。
ガスさえ使えれば食事ができる主食乾物!
米
米って、乾物ですよね…?
一人暮らしだと、ごはんを炊くのすら面倒で、つい、コンビニのおにぎりや、サトウのごはんなどを買うこともあるかもしれません。
でも、炊き立てのご飯はおいしいですし、お米はせめて1週間に1度ぐらい、炊く習慣はつけておきましょう。
できれば、鍋を使って炊いてみるのがお勧めです。
鍋を使って炊いたご飯は、ジップロックボックスなどで保存もできますので、普段は冷蔵庫でフリージングしたり、レンジで解凍して暖めても。
乾麺スパゲッティ・パスタ類
乾めんは普段から強い見方ですが、災害の時も、お湯を沸かして麺をゆで、さらにレトルトパックのソースをかけるだけという便利さです。
お水が出なくなる場合もありますので、水もケース買いしておくのがお奨めですが、お水を大事に使うなら、麺をゆでた後のお湯を使ってレトルトを温めるのも良いと思います。
衛生状態を気にする方なら箱に入ったレトルト品を購入しておくことをお奨めします。
レトルトソースがなくても、ケチャップやマヨネーズさえあれば、パスタをハムや野菜と茹でて、あえるだけでおいしい食事になります。
乾麺うどん・そば類
普段からめんつゆを常備している方にとっては、乾めんはぜひ保管しておいて頂きたいものです。
茹でてしまえば、本場の味がよみがえってしまう乾めんは、人類のつくりたもうた文化遺産ではないかと思うほどです。
さらに、ドライフードで薬味や野菜類などもありますので、そちらも併せて揃えておけば心強い味方です。
ドライフード品は重くないし、保存が利いて便利なので、スーパーで見かけた時に何種類か試し買いしてみるのもお勧めです。
保存は利きますが、保管場所には気を使ってください。
直射日光の当たらない、湿気のない場所でしたら大丈夫ですが、封を開けたら早めに使い切りましょう。
小豆
私のブログを何度か見に来てくださっている方はお気づきかもしれませんが、私は小豆推しです。
甘いもの好きにとっては、いざ家に閉じこもってしまい、買い物ができない状態になると、余計、無性に甘いものが欲しくなるものなのです。
しかし、日持ちのする乾燥小豆さえ保存しておけば、いざというときに砂糖と少々の塩と水で煮込むだけであんこが作れるのです!
水は大量に使うことになりますので、水が出ないときはやめておきましょう。
小麦粉
小麦粉は、水で溶いて焼いてクレープ状にするだけで、はちみつやメープルシロップ、黒蜜をかければおやつ、ソースやしょうゆをかければ主食に早変わり!
前記したあんこをくるっとまいたら素敵な和菓子にもなりますね。
市販で買うものだと思っていたどらやきが自分の家でできるとわかったときは感動したものです。
大雪などの自然災害に自炊の習慣は役に立つ!
ブログで以前にも書いたかもしれませんが、自炊の習慣は、災害のときにとても役に立ちます。
1日や2日ぐらいでは大したことはないかもしれませんが、東日本大震災で、東京で直接の被害に遭わなかった私ですら、米がスーパーからまったくなくなってしまった時は大変こまりました。
今回は大雪の時に家から出られなくなったことを想定して書きましたが、自炊をしていれば、家にストックがある状態なので、少なくとも2,3日はどうにかなると思います。
非常食のアルファ米など、水だけでご飯が食べられるものは便利ですが、高価ですし、できるだけ普段から揃っているものでまかなえられるようにできると心強いものですね。
関連記事:
雪に備えて家の中に何を用意しておけばいい?外に出られない時