ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

一人暮らし

【座り仕事の腰痛対策】在宅勤務&コールセンター勤務で腰が限界!解決法は

投稿日:

「長時間座ってるだけなのに、なんでこんなに腰が痛いんだろう…」
在宅ワーク、事務職、コールセンターなど“座りっぱなしの仕事”をしている方なら、一度はそう思ったことがあるはず。
私も、腰の違和感から始まり、立ち上がるたびに「うっ…」と声が出るような腰痛に悩まされてきました。
今回は、そんな私が実際に試して効果を感じた対策をまとめました。

スポンサーリンク

腰痛の原因は「長時間座りっぱなし」だった

現在、コールセンターと在宅の二足のわらじで生活しております。
長期のPC作業は、目と肩と首だけでなく、手首や指の腱鞘炎など、健康に障害を起こさせる要因となることが、すでに広く言われておりますが、今回、腰をやられました。

そもそもの大原因としては「座りっぱなし」

座りっぱなしの何が悪いか?

・血流、リンパの流れが悪くなる。
いわずもがなですが、肩こりの原因にもなるやつですね。
肩や首でしたら、肩回しや肩を叩いたりして少しは緩和されますが、
座りっぱなしの仕事で、動けない!となると、腰から下はまさにガッシリと固定されたまま!
エコノミークラス症候群などでも良く言われる、循環不良が起こっているわけです。
一歩間違えれば タヒ ですよ!

・骨盤の歪みなどがおこる
同じ姿勢は骨盤に本当に良くないです‥
しかも、動かないと、骨盤を支えるべき骨盤周りの筋肉も衰えてゆきます。
骨盤周りの筋肉が緩むと太りやすくなるというのは、出産を経験した方なら納得できるでしょう。
広がった骨盤周りに、贅肉がついてしまい、さらに下半身が太りやすくなってしまうのです‥
おそろしい、おそろしい‥

通常、PC作業は職務規定などで「1時間に10分の休憩を入れる」なんてことになってますが‥
あれ、どのぐらいの会社が守ってるんでしょうねー
私の職場なんて、休憩は昼休憩の前後、午前と午後の一回きりですよ?
しかも、お客さんの対応が長引けば、その分休憩まで長くなるってことで、
椅子に固定される時間が延長するんです!
身体に良いわけないじゃありませんか!

腰痛が悪化してからやったこと【実体験】

ほんとうは、おかしいなーと思った時点で動くのが大事なんですが‥
忙しいとそうも行かないんですよね‥

騙し騙し生活していて、ある日突然ガタガタッ!なんてのは、体調不良あるあるです。

わたくしの場合、こんな感じです。

まずはお医者・整体

腰痛持ちは、ギックリ腰などのほか、いきなりというよりジワジワ不調を感じていて、ある日‥!
と言う人が多いんじゃないかと思います。
私も、なんか疲れやすいなとか、楽になりたいな‥
と思って、以前から整体に通っていたのですが、忙しくて通院が止まっていたとたんに不調になりました。

常日頃気を付けていれば‥
が、まさにある日突然出てくるわけです。

何の前触れもなく急に痛みが起こるとか、心当たりもないのに痛いとかであれば、ぜひともお医者さんへ。

私もレントゲン取ったら骨には深刻な異常は見られないと言われ、それなら整体行こうって思いました(笑)

整体は硬い筋肉ほぐしてくれますし、抵抗ない方なら針で即効性があるようですね。
私は針は怖いので、主に電気治療をしてもらっています。

帰りは膝や腰が楽になって身体が軽くなっています。
筋肉落ちてるからすぐ元に戻りますけど。

生活習慣で意識して変えたこと

自分の場合、腰痛の原因は完全に“運動不足„
そして、悪化した最大の理由は“座りっぱなし„です。

座りっぱなしをしないようにと思っても、職場の業務体制が変わらないことにはとても避けるわけにはいきません。

生活かかっていればなおさら、
「体調が悪いから他の仕事を探します!」
と言うわけにも、すぐにはいかないのがつらいところですよね‥

私は朝晩のストレッチをしてみました。
身体がガチガチになったまま寝ると、朝に足がつる事が多いのですが、夜にストレッチしておくことで、つっても長引かずすぐにおさまりやすいような‥

友達に教えてもらったYouTuberさんの10分ほどのストレッチを、時間があるときは2つ、忙しい時は1つと組み合わせてやっています。

あとは、整体でほぐしてもらうのが一番でしたが、家でできることで、一番安上りなのは‥

✨テニスボール✨

100均で二つセットで売ってたりしますので、買っておくと超便利です!
腰痛の人は、腰回りの筋肉がパンパンに張っていて、太ももの裏までつながっています。
太ももの裏から、お尻の下のあたりに、座った状態でテニスボールを入れ、ゴリッゴリに硬い場所をギュウギュウ押します!

痛いのなんのって!
ですが、かなり効果的にほぐせるんですよ!
そんじょそこらの健康グッズよりもお手頃です。

ストレッチやボールで刺激する前に、電気マッサージャーなどがあれば、予めほぐしておいてからのほうが身体を傷めずに済みますね。

その他腰痛グッズ

・腰ベルト
整体の先生に、腰痛ベルトとかってどうですか?
と聞いたところ、骨折や、動くと痛い!などの時はサポート的に有効。
普段使いするのは、筋肉を鍛えることができないため、おすすめできないとのこと。
あくまで動くと痛みが強い!などの時のサポートに利用するのが追いそうだとか‥

・マッサージシート
マッサージチェアーなどあれば良いですが、高価で大きいし、ひとりの部屋にはとても置けない‥
と言う場合、マッサージシートなど揃えてみてはいかがでしょうか。
おうちリラクゼ完了!ですね!

「無理して働く」のをやめる

いくら個人で健康管理をしたところで、一日の長い時間を仕事で拘束されていては、良くなっても元の木阿弥。
時には、健康を害しやすい職務からは離れる決断をすることも考えてみては?

この仕事が好きなのに、業務形態が体調に合わない‥
そんなこともあるでしょう。

管理者へ思い切って相談、それで改善できないのであれば、思い切って転職!
も良いと思います。

職場なんて、お金を稼ぐための場所と割り切ってしまえば、
お金を稼ぐために健康を害して働けなくなることのバカバカしさに気づけます。

今は働き手不足ですので、転職活動していればどこかしらもっと良さそうな場所も見つかるかもしれません。
または、リモートワークのある職場であれば、同じ座席に拘束されることもありません。

疲れてきたら10分だけマッサージシートに横になって休憩即リフレッシュ!
なんてこともできますね!

おわりに

最初は「みんな我慢してるんだし‥」と思っていました。
でも、痛みは体からのサイン。
今ムリして、あとあと長期的に休むことになってしまった‥
では本末転倒!

身体の異変に気づいたら、ムリは禁物です!
職場でも、個人に健康管理の責任を問わず、一度業務体型など、制度を見直してほしいものです。
私が試して良かったものも、誰かのヒントになれば嬉しいです。

スポンサーリンク

-一人暮らし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人暮らしの食費1ヵ月1万円で節約生活実践記録【冬編】4週目

すでに初夏のきざしが見え隠れする今日この頃ですが、【冬編】最終日のアップをすっかり忘れていました。 節約強化月間シリーズ『一人暮らしの食費1ヵ月1万円【冬編】第4週目+3日』です。 いよいよ節約強化月 …

一人暮らしのヌカ床を作ろう!

2015年2月4日ヌカ床を始めました。 健康ヲタの方より精米後のヌカをもろたから 今日からヌカ床始めるんだゾ! ヌカ床は、ヌカと塩と水を混ぜて、くず野菜をつけて、あとは毎日かきまわせばいいんだで! 山 …

写真の捨て方。思い出のある写真、別れた恋人の写真どう処分する?

暮れも近づき、大掃除の準備も今から始めたいところですね。 シーズンに関係なく、相変わらずの断捨離ブームというか、モノの処分に悩む人々は相変わらず多いようです。 大型のものは、模様替えのついでにエイヤッ …

大人になってからの歯列矯正はアリ?歯並びの悩み

子供の頃、クラスに何人か、歯並びを矯正している子がいました。 その子は、お母さんに言われてと言っていましたが、歯並びが悪いと大変そうだなあと思うだけで、自分には関係のないことだと思っていました。 です …

エステの体験コース受けてむくみスッキリ!色々ヤバかった

まだ都心で仕事をしていた頃、エステのお試し無料券を貰える機会がありました。 私は美容系のお店には結構うといほうで、気にはなるけれど、お肌の状態は日々の生活環境や栄養がものを言うというポリシーでしたので …