「 投稿者アーカイブ:へいじ♀ 」 一覧
-
-
一人暮らしのカレーは自炊で2日目以降はアレンジして更に美味しく!
一人暮らしを始めてから、私は何年も、カレーを家で作って食べることはありませんでした。 カレーを作るときは、大抵作るときは何人分かを作るもので、そんなに何人分も作っても食べきれないと思っていたからです。 …
-
-
一人暮らしの炊事初心者の方におすすめ乾物を活用して栄養補給!
初めての一人暮らしで、食事もこれからは自分一人で用意することになったら。 仕事で帰りも遅く、料理は初心者で何を作ったらよいのかもわからない。生の野菜はすぐ腐らせてしまうので、買ってもかえって勿体無い。 …
-
-
ひな祭りの後は、だるまと招き猫に運を預けて!深大寺のだるま市で大願成就
2017/11/11 -おでかけ
だるま、だるま市、深大寺,, まねき猫, 春東京調布市の深大寺で開催されるだるま市は、日本三大だるま市のうちのひとつです。 聞いたことはあるけれど、まだ行ったことはない。 そんな方もいらっしゃるかもしれません。 深大寺のだるま市は、年に一度の決 …
-
-
2017/11/10 -一人暮らし
食品を保存するために、ポピュラーなやり方としては、フリージングがあります。 フリージング専門の料理本まであり、冷凍保存を制するものは家計を制すと言っても大げさではないぐらい、多忙な現代人の時間節約術に …
-
-
2017/11/09 -一人暮らし
節約, 食品保存,フードロス一人暮らしの節約ポイントは、激安スーパーでまとめ買いや、1円でも安く買うよりもまず、買った食材を使い切ることと、前回書きました。 野菜についての保存法も書きましたが、野菜以外の食材で、身近にある食材で …
-
-
2017/11/08 -一人暮らし
節約,食品保存,フードロス初めての一人暮らしで、生活にお金がかかることを知ったあなた。 税金、健康保険料、家賃、光熱費、通信費、交際費、交通費、食費・・・ 入ってくるお金は限られているのに、どうしてこうも出費が多いのか・・・ …
-
-
一人暮らしの料理初心者が風邪予防に野菜を沢山食べるための簡単料理
そろそろ木枯らしのシーズン。 乾燥して、電車の中でも咳をしている人を見かけます。 マスクで予防をしていても、身体を冷やし、寝不足で疲れ気味だと、風邪はかかりやすくなり、治りにくくなるものです。 風邪に …
-
-
初めての一人暮らしで、めんどうなことの一つがゴミ出し! 最近では、環境のために細かく分別する自治体もあるし、ゴミのルールは以前よりもとっても厳しくなっています。 ほとんどの自治体が有料ゴミ袋を買ってゴ …
-
-
あれは10年ほど前。 仕事中にふと、初日の出の話題になり、そういえば自分は、まだ新年にご来光を見たことがないのではと気がつきました。 そして、初日の出が見に行きたい。山の上で見たい。と思い立たったので …
-
-
2022年高尾山へ初日の出を見に登る時に準備すると良いもの【冬の山】
東京で育った人、特に多摩地域で子ども時代を過ごした人にはおなじみの高尾山。 599mと、高い山ではありませんし、カジュアルな恰好で気楽に行ける山でもあります。 しかし、初詣で夜に山へ行くとなると、普通 …