ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

一人暮らし

一人暮らしで始めに揃えたい調理器具3ザル

投稿日:2017年10月24日 更新日:

初めての一人暮らしで、調理器具はまず何をそろえたらよいだろう?
そんな方々へのおすすめ第三弾です。
第三段はザル!地味ですが、ないと不便!地味だけど、超便利!

一人暮らしでパッと調理するものといえば、麺類が多いでしょう。
麺類と言えば、ラーメン、スパゲティ、うどん、そば、素麺、冷麦、色々とありますが、夏場はツルツルの素麺や冷麦、
冷やしウドン、冷やしそばなどが嬉しいですね。
ザルはそんなときに大活躍です。
最後に水を切るだけ!なのに大活躍!
そして、水を切るだけでもすごいのに、更に使い道があるのでした。

スポンサーリンク
  

一人暮らしで使う最低限の調理器具第三段はザル!

調理器具をこれからそろえよう!と思いつつ、色々と見ていると、ザルも色々な種類や素材があり、大変悩みどころです。
ホームセンターや100円ショップでも、いろいろな大きさ、形、色、用途によって使い分けられるぐらい豊富にそろっていますね。
ですので、たかがザルと言わず、自分の暮らしにマッチするものを楽しんで選んでみましょう。

一人暮らしのザルも2種類あると便利!

一つ目は大きめ深めのステンレスタイプのザル

ザルを使用するときは、大抵水切り・お湯切りのときですね。
使わなければ使わない場合も多いのですが、野菜を洗って、水浸しのままのサラダではいまひとつ美味しく感じません。しばらく、ザルにあけて置いておき、別のお料理をしている間に水を切っておくと、盛り付けのときに楽です。
ステンレスタイプならば、ナベにすっぽり入るタイプのものを買って、セットしてお湯を沸かし、麺を茹でれば、茹で上がったあとの湯切りも楽にできます。

お湯に直接入れて茹でる場合には、熱に強いステンレスタイプのザルを買うべきですので、第一のおすすめはステンレスタイプです。

台所のシンクに置いてお湯を切ったり、野菜を洗ったりすることもあるかと思いますので、足のついたタイプがより良いでしょう。
私の使っているザルは、直径19cm、高さ9cmの足つき(足部分1.5cm)です。
持っている片手鍋にすっぽり収まるサイズで、片手で持って洗いやすく自分の手の大きさにしっくりきます。

ステンレスタイプは、少々お値段も高めですが、ホームセンターで安く売っている場合もありますので、インターネットで相場を調べて、好きなタイプのザルを探してみましょう。
ニトリなどでも、よさそうなものが500円前後で売っています。インターネット通販もしていますので、近くに適当なお店がない場合、安く揃えたいのであればお勧めです。
調理器具は、実際に手に持って使いやすさを見るのが一番なのですが、それがままならない通信販売の場合は、サイズにお気をつけください。

少し脱線しますが、アウトドアのサイトで、パスタセットなど、片手鍋と水切りザルがセットになっているものもあります。楽しそうでワクワクする反面、高価ですし、おうちで気楽に・・・というよりも、やはりアウトドア仕様かな?といった感はぬぐえませんので、ここはやはり、おうち用に買って置くのがよいかと思います。

ふたつ目は小さい100円ショップものでもオッケー

さて、一つ目のザルが大きめ深めタイプでしたが、ふたつ目は本当に普段手軽に使える小さなタイプでしたらなんでもよいと思います。
私は、100円ショップで買った、ザルとボウルの一体型のシンプルなものを普段よく使っています。
主に、一食分の野菜を洗ったり、ひじきなど乾物を水で戻したり、インスタントラーメンの湯切り(しない方も多いですが)をするなど、ちょっとしたことで使っていますが、使用頻度は高いと思います。
一度、ガスコンロに近づけすぎて形がくずれてしまったこともあり、買い替えていますが、一度買うとかなり長い間使えます。プラスチックのものは高価でもないので、他に使い勝手の良いものや、デザインが可愛くて気に入ったものなどあれば、買い換えてもよいのではないかと思います。
料理をする際に、野菜を次から次へ切ると場所をとりますので、小さめのザルがいくつかあれば、火に入れる順番に置いて、手順もわかりやすくなりますね。

一人暮らしのザルの意外な使い道

一人暮らしでは、大抵はワンルームや、台所がそう広くはない部屋に住んでいることが多いと思います。
ですので、場所をとる調理器具はできるだけ必要最低限におさえておきたいところですね。
そんなわけで、兼務できるものは積極的に使って楽しみましょう。
鍋にすっぽり収まるステンレスのザルはとても重宝します。
ステンレスザルの利用法には、蒸すという選択もあるのです!

一人暮らしで揃えたい調理器具の一番初めに、深めの片手鍋をお勧めしました。
鍋に、高さ2、3cmほどの水を入れ、その上にザルを収めて蓋をします。
これで簡単蒸し器の出来上がり!
蒸し器をわざわざ買わなくても、これで十分使えるし、簡単なのです。

スポンサーリンク

ザルには、お野菜を入れても良いですし、私はよく、加熱前で売っている、中華まんを買って来て、それで蒸かしておやつや軽食に頂いています。
鍋の中に水を入れ、ザルを収め、その上に中華まんを乗せ、鍋の水を沸騰させてから、弱火にして10分ほど蒸かします。

かんたん蒸し器

コンビニなどで買うと、家に持ち帰る途中で冷めてしまいますが、おうちで蒸かして食べると、アツアツの美味しい中華まんを食べることができるのです。

おうちでふかふか

寒い冬の日、雨降りで出かけたくない日など、おうちでアツアツの中華まんをほおばる幸せは格別ですよ!

ザルまとめ

ザルも、調理器具としては目立たない存在ですが、自炊をするなら、あって当然、なくてはならない存在です。
ご紹介したもの以外でも、形や大きさ、使い勝手も、個人差があるかと思いますので、ご自身で気に入ったものを購入するのが一番かと思いますが、ステンレス深めザルは重宝ですので、ぜひお勧めしたいとも思います。

スポンサーリンク

-一人暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大寒波襲来!寒い日は何を食べる?台所に立ちたくない!外へ出たくない時の料理

寒い寒い日が続く季節となってまいりました。 台所の水仕事、つらいですね。 できれば簡単に済ませて温まるものが食べたい! ご安心ください。冬は、簡単で温まるものオンパレード!栄養も取れて一石三鳥です! …

春キャベツを食べて自炊料理と健康生活の達人になる!

春が近くなってくると、スーパーに出回るようになる春キャベツ。 まだまだ寒い季節ですが、柔らかな緑色を見ると食欲をそそります。 生でも食べやすく、ビタミンが普通のキャベツよりも豊富です。 一人暮らしです …

年末の大掃除が苦手なら普段の掃除から|一人暮らしの知恵袋

一人暮らしを始めて、初めての正月を迎えるあなた。 年末の大掃除とか、どうしますか? 帰省するから必要ないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。 家族で住んでいたころとは違い、お客様が来るという …

引越しで住む場所を決めるなら参考にしたいサイトまとめ

春先は引越しシーズンですね。 私も、いずれ郊外の中古物件を買ってリフォームしてネコや犬とのんびり暮らすのが夢ですので、常によい物件はないかと探しています。 ですが、私の夢物語で家を探すのとはちがって、 …

食パンの食べ方色々!春のパン祭りでシールを集めてみる?

スーパーのパン売り場で、春のパン祭りキャンペーンが始まっています。 シールをためてみようかなと思っても、一人暮らしだと、食パン一斤を食べきるのが大変だという方もいるのでは。 そんなあなたに、食パンの食 …