ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

一人暮らし

一人暮らしで始めに揃えたい調味料2洋食編

投稿日:2017年10月30日 更新日:

初めての一人暮らしで調味料を買う時、さて、何に使うために何を買ったらよいだろう?
節約のために料理をしようと思った時、どんなものを使えばよいだろう?と、思わず考えてしまう方々。
そんなあなたのために、初めての一人暮らしで、まず揃えておきたい調味料をまとめてみました。
今回は洋食編といたします。

個人個人で食べ物の好みが違うと、使う調味料もさまざまです。
料理にお塩は欠かせませんので、まず買わなくてはいけないのは塩です!と、ここで言っても、マヨラーの人が第一に買いたくなるのはマヨネーズでしょう。
そして、マヨネーズだけあれば他に何もいらない!と言う方はマヨネーズだけでよいのかもしれませんが、人間は飽きる動物ですし、マヨネーズばかりでは、コレステロールも気になるところです。
体調管理は食管理からと言っても過言ではありません。一人暮らしに、健康を考えて自炊をしたいと思うあなたが、まず揃えていくのはどのような調味料がよいでしょうか。
自分に必要な調味料を知っておきましょう!

スポンサーリンク
  

洋食が好きなあなたが揃えたい調味料


サラダに塩だけという方は、今は少ないかもしれません。
朝の定番メニュー、スクランブルエッグ、目玉焼き、ゆで卵などに、塩をパラリとかけたいものです。
ステーキ、魚料理、グリルなど、料理の下ごしらえを支える、塩はお料理の基本中の基本です。
少し高度ですが、ドレッシングを自分で作るときなども大切な調味料です。

マヨネーズ
マヨラーであれば、真っ先に思いつく調味料であり、何に使うかと言われれば、名古屋人のミソに対応するほど「なんでも!」の声が聞こえてきそうです。
卵サンドやツナサンドなどの具に、ポテトサラダに、エビフライなどのオーロラソースを作るのにも。お好み焼き、焼きソバなどにかけることもポピュラーなのでは。
タルタルソースにも欠かせませんね。

ケチャップ
最近では、マヨラーならぬケチャラーなどという言葉も使われているそうな?
実際、ケチャップを使うほうが多いという方もかなりいらっしゃるのでは。
かくいう私も、家でミートソースを作る、オムライス、オムレツに、朝食のスクランブルエッグやソーセージに、ハンバーグのソースを作るのにと、使用頻度はマヨネーズより高いように思われます。マヨネーズと混ぜ合わせるオーロラソースなどにも使いますね。
ピザソースの変わりにパンに軽くひと塗りして、チーズやハム、オニオンスライスを乗せ、トーストを作るなども楽しい軽食です。

ソース
かなり地域性の分かれる調味料です。
とんかつソース、ウスターソース、中濃ソースとありますが、私が家庭で使うのは中濃が多いです。関東ならば中濃ソースを使う方が多いようです。
ウスターソースは自分ではあまり使いませんが、関西ではこちらが主流だとか。
お好み焼きはもちろん、たこ焼き、やきそば、トンカツなどフライ類、時おり、カレーライスにかける方もいます。
料理に使うというよりも、料理にかけるほうが多いでしょう。
冷めてしまった天ぷらにソースをかけると、意外やモダンな味わいになります。
ソースも、小さな容器のものがあります。大きなサイズでは使い切れない場合、コンビニやスーパーなどで小さな容器のものを探してみましょう。

スポンサーリンク

粉チーズ
粉チーズ?必要?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ナポリタン、ドリアなど、トマトソースにはコレです。
ホワイトソースを使ったもの、シチューやグラタンを作るときも、仕上げに。
トーストにかけるのもよいし、サラダにかけてシーザーサラダ風にも。
ミネストローネやコンソメなどのスープにかけても。
カルシウムが簡単に摂取できる調味料です。

カレールーもしくはカレー粉
カレー粉は、粉タイプのものだけでなく、ペースト状、ルーのタイプと、色々出ています。
ピラフやチャーハンの味付けをカレー味にするだけで、材料は同じでも違うものを食べている気になります。
特に必要ということはないのかもしれませんが、あるととても便利ですし、カレー好きならば持っていて損はない(どころか得をする?)アイテムです。

オリーブオイル
ゴマ油と同様、毎日使っていることで健康効果に期待できるのがこのオイル。
私は和風か中華のおかずを作るときはゴマ油、洋風のおかずにはオリーブオイルとわけて使っています。
少々お値段は高くなりますが、エクストラバージン・オリーブオイルを使うのがおすすめ。
コンビニなどに小瓶のものが置いてある場合もあります。立ち寄ったらチェックしてみましょう。

バター
パンにつけるのであれば、断然マーガリンよりもバター推しです。
お料理のアクセントにも重宝。
グラタン、ケーキ、クッキーなど焼き菓子にも、バターは重要なアイテムとなっております。
料理をさほどしないという方でも、パンはよく食べると言う方ならばぜひお勧め。

粉末パセリ
特になくてもよいのかもしれませんが、オリーブオイルをご紹介しましたので、併せておすすめいたします。
パセリは生だと抵抗がある方もいるのではないかと思いますが、乾燥させた粉末パセリは、栄養価は下がるものの、風味付けに色々と活躍します。
オリーブオイルを使う料理には基本的になんでも合うようです。
朝のオムレツを、卵にパセリを混ぜ込んで、オリーブオイルで焼くと簡単イタリアンに。
コンソメスープやシチューに浮かせてアクセントに。
一瓶で100円前後と安く、乾燥していますので日持ちもよく、使い勝手もよいのでおすすめです。

おわりに

和食編でもお伝えしましたが、今や調味料は和洋中華、たいへんな種類の多さに驚かされます。最近では、一人暮らしや少人数の世帯がいっそう増えており、少人数用の調味料ボトルなども使いきりサイズが沢山出ており、ますます多彩です。
コンビニにスーパーなどを少しゆっくりながめてみると、小包装やミニサイズ容器の調味料が色とりどりに並んでいます。
お気に入りを探して、生活を楽しみましょう。

スポンサーリンク

-一人暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

派遣の仕事で契約更新がなかった場合離職票はすぐもらっておく!

年度末は派遣の仕事が終了されやすい時期です。 リーマンショックで仕事を失い、必死で生活を繋げていた頃を思うと、最近の売り手市場は信じがたい現象です。 有効求人倍率が上がっているとはいえ、いまだに非正規 …

一人暮らしで節約しながら栄養もとるなら台所で野菜を育てる!

一人暮らしだと、生活費はすべて自分で払うので、洋服代や暖房費などの電気代のかかる冬は暮らしにくいものです。 ですが、私が以前、食費を一ヶ月一万円に抑えてみようと試したところ、冬は意外と食費を抑えやすい …

20代のダイエット~食事管理を自分で始める世代

20代と言えば、就職で社会に出る方も多く、さらに、結婚に出産など、親元を離れる方が一番多い世代ではないかと思います。 今までは、親元で、何も言わなくても出てくる食事が、自分で調達しなくてはならなくなる …

アンチエイジングはいつから始めますか?今でしょ!アラフォー

かつて『美魔女』なるワードが流行っていた時期がありました。 年齢不詳の中年以上?の綺麗な女性をさして言った言葉です。 テレビで紹介される彼女たちが綺麗に見えれば見えるほど、実際の年齢が高いほど、驚いた …

松屋の福袋2021で閉じこもりコロナ太りにもあると安心|コロナ禍の生活

コロナ禍生活をいかに乗り切るか? シリーズでお送りしております。 今回は食事についてです。 今やデルタ株がまん延しており、 その感染力は水痘なみと言われています。 同じ空間にいるだけで空気感染してしま …