ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

一人暮らし

つらい肩こり・首こりはマウス使いのせい?痛みを緩和する対策は

投稿日:2017年12月30日 更新日:

パソコンを使う仕事に肩こりはつきものですが、それが積もり積もって、耐え難い痛みになってしまうと、仕事どころではありません。
原因はさまざまですが、大抵は、姿勢が悪い、長い間同じ体制で血行が悪い、眼精疲労などが上げられています。
そのほかに、マウスの試用期間が長い人、長時間手や指、腕を相当使用している方は、利き手の人差し指と親指の付け根が痛くて動かなくなるとか、手首や肘まで痛みが走り、痛みをかばうために他の箇所に付加がかかり、悪循環が広がることも。

ここまで行くと、病院へ行くことをお勧めしますが、肩が痛いだけでまだおさまっている場合、痛みを緩和する対策があります。
慣れてしまえば簡単ですので、一度はお試しあれ。

スポンサーリンク
 

肩こりの原因になる姿勢の悪さはマウスのせい?マウス使い方を見直す

マウスを使って仕事をすることが多い人は、指や手首の痛みが多発します。
クリックは軽くしているつもりでも、同じ動きを何度もしており、ダブルクリックになると、ある程度の素早さを必要とするので、思いがけず指には負担がかかっています。

パソコン教室で、お年寄りがダブルクリックをしようとしても、指の動きがついていかず、ダブルクリックの速さをマウス設定で調節することもあるくらいなのです。

痛みがあるときは、手を休ませるのが一番ですが、納期前や年度末など、仕事が押している時にはそうもいかない。緊張していると、筋肉もこわばって、肩こりもよりひどくなる。

右肩と首の痛みに耐えかねてマウスを反対の手で持ってみた

これは、私の体験ですが、私も以前、肩こりがひどく、首がゆがんでいるのではないかと思っていました。
姿勢も気をつけていたのですが、自分ではまっすぐなつもりでも、どこかに力が入っていると、きちんとした姿勢になっていないこともあるようです。

あまりにも肩と首が疲れていたため、整体に行ったところ、腰の骨からゆがんで肩まで影響していると言われ、矯正をしてもらいました。

ただ、その場では矯正をしてもらって楽になっても、楽になるのは少しの間だけで、少したつとまた戻ってしまいます。
骨を支えている筋肉がきちんとついていないと、ゆがんだ骨を直しても、またすぐゆがんでしまうので、筋肉をつけましょうねと何度も言われていました。
ただ、痛いときに運動はできませんし、どうにかならないものかと思っていました。

ある日、仕事中に右肩から首にかけて、引きつるように痛みがあり、それでも仕事を続けなくてはならなかったため、仕方なく左でマウスを使うことにしてみました。
右腕から上が痛くて使えなかったからですが、利き手ではない左手でマウスを使ってみたところ、思いのほか、首の痛みを感じなくなりました。

マウスを利き手だけで使うのをやめ、両手使いで使ってみる

私は、マウスを使っていた腕が緊張してつっぱっていたために、肩と首がそれをかばって、無理な姿勢になっていたようです。

左手でマウスを使うのは、最初は右クリックなど意識しないといけませんが、慣れてくれば、右クリックだろうと左クリックだろうと、当たっている指を動かせばよいので、よほどの細かい作業でなければ、まったく支障はありませんでした。
エクセルの表計算や図を作るくらいであれば、利き手でなくても十分だったのです。

左手でマウスを動かしている間、それまで使っていた右手指や手首は休ませることができ、気持ちが楽になりました。

これはよいと、しばらく左手でマウスをつかっていたところ、偏っていた姿勢も、左右がきちんと対称に戻ったらしく、首の痛みが治まってから、肩こりも緩和しました。

スポンサーリンク

シンメトリーマウス使いがおすすめ

 
マウスを利き手で使うのをやめ、反対側の手で使ってみたら、思いがけず肩や首の痛みから解放された私は、マウスは片方の腕だけで使うことをやめました。

同じく肩こりに悩む友人にも教えてあげたのですが、細かい作業などはやりにくいと言って、しばらくは利き手だけでマウスを使って、肩の凝りや首の痛みを訴えていましたが、しばらくして、やはり痛みに耐えかね、検索や閲覧だけのときはマウスを逆の手で持ってみているそうです。
電話をとるときや、ペンを使ってメモをとるにも左マウスのほうが楽なときがありますので、両方の手で使えるようになっておけば、かなり便利です。
 

マウスの本体もシンメトリーがおすすめ

両手使いをするようになって、私はマウスを買い換えました。
今までは、電池の交換が煩わしいと思ったので、有線のマウスを使っていたのですが、両手使いにするとコードが邪魔で、反対の手を使おうとするときに机の上のものに引っかかってしまいます。

また、マウスパッドも、その上でしか使えないマウスだと、体制をその場所一箇所に合わせる必要があるため、いつのまにか不自然な動きをしていることもあり、マウスパッドいらずで、どこでもスイスイ使えるBlueLEDか、レーザーの無線マウスを使用することにしました。

形も、トラックボールや5つボタンなど、手を選ぶようなものではなく、シンプルなアシンメトリーの3つボタン式のものを選びます。
右手でも左手でも、右クリックと左クリックが同じように動かせるからです。

左右の手でマウスの右クリックと左クリックを使いこなせないときは

右手でマウスを使うと、左クリックは人差し指、右クリックは中指ですね。
ですが、左手でマウスを使うときは、反対に、左クリックが中指で、右クリックは人差し指になります。
私は慣れてしまったので、あまり考えずに使っているのですが、慣れない場合は、パソコンの設定でボタンの主副を切り替えることができます。

ウィンドウズの場合:
ウィンドウズの『コントロールパネル』から、『デバイスとプリンター』を選び、マウスアイコンを右クリックすると出てくる『マウスのプロパティ』をクリックするとあるボタンタブから『主と副のボタンを切り替える』にチェックを入れることで、右クリックと左クリックも設定しなおせます。

Appleの場合は、右クリックじたいあまり使用されないようですが、右クリックを有効にする方法などもあります。
メニューバーの一番左からアップルアイコンをクリックし、出たメニューから『システム環境設定』を選びます。
その中のマウスアイコンをクリック、副ボタンのクリックにチェックですが、マックコンピュータの場合、右クリックなしにメニューを開く方法なども独自であり、お手持ちのパソコンで調べていただければと思います。
私もウィンドウズ使いなので、説明も他のサイトで調べたものですので、バージョンによって違う場合もあるかと存じます。

おわりに

私はマウスを変えて、思いのほか良い結果になりましたが、姿勢の悪さは、もともと腰のゆがみから背骨を伝って肩にきていたと整体で言われたこともあり、基本的に運動不足で筋肉が弱いことから骨がゆがんで、あちこちに支障が出てきたようです。
ストレスで食べ過ぎていたのを控え、少し体重を落としたところ、体のゆがみも出にくくなったので、肥満なども関係しているようです。
歩き方、姿勢に注意して、健康的な生活を送るのが一番のようです。

スポンサーリンク

-一人暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人暮らしで突然仕事がなくなったら!生きるための知識を持とう

ある日突然、解雇されたら? これを書いている2017年12月、現在は好景気と言われていますが、不況が続いた頃は、有名大学での新卒が小さな会社にも入社できないという状況でした。 今でも、働く人々の収入は …

【腰痛は労災になる?】派遣コールセンター勤務で実際に調べてみた話

最近、腰の痛みがひどくなってきたので整形外科を受診しました。 実は私、派遣でコールセンター勤務をしているのですが、 座りっぱなしの勤務環境や休憩の取りづらさが重なり、どんどん腰が悲鳴をあげてきて…。 …

クリスマスにひとりで過ごす一人暮らしの心得

そろそろクリスマスのシーズン。 一人暮らし、彼氏彼女も居らず、仕事も忙しい年末、友達との予定もなし・・・ 街はキラキラなイルミネーション。 一人暮らしの味方だったコンビニも、クリスマスケーキを一生懸命 …

仕事のあとのすごし方。寒い日はやっぱり温まりたい!温泉と岩盤浴

疲れているはずなのに、布団に入っても眠れない。 寒い日が続き、身体が縮こまっていると、血行も悪くなって、疲れもたまりやすくなります。 寒くて体が冷えていると、よく眠れませんね。 お正月休みが明けてから …

入社早々遅刻あるある!事前に防ぐ遅刻トラブル対策と心構え

春ともなれば入社式や異動先での新しい生活が始まりますね。 ナントカの法則ではないけれど、スタートをきちんとしておきたいと思う気持ちとは逆に、 気をつけていたのに電車が遅れてしまう。バスが遅れてしまう。 …