ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

おでかけ イベント

お正月に初詣行けなかった人は節分にお参りして厄除け開運祈願!

投稿日:2017年11月23日 更新日:

お正月にわざわざ人混みの中をお参りに行くなんて疲れる一方だし、
初詣は行かなくていいかな・・・

そのとおり。
お疲れならば休めばよし。
お正月だから初詣に行かなければいけないという法律もなし。

でもでも、でもです。
お正月三が日までに!なんて決めなくても、
新年に気持ちを新たにお参りするのは、負の気分を振り払うにも良いことです。

そんなときおすすめが、節分のお参りです。

これから巻き返しをはかるあなたへ節分のお参りがおすすめですよ!

スポンサーリンク
  

お正月に初詣しなかった方は節分にこそ開運祈願を

中国では、お正月を旧正月でお祝いするために、日本での元旦は普通の生活です。
暦の話は少し難しいですが、現在の日本で言うお正月は、グレゴリオ暦でのお正月になっていますね。

宗教上の理由もあれば、仕事などで行かない人、入院している方もいるでしょう。
お正月の三が日にお参りに行かない人は多くいるはずです。
その日に行かなくてはいけないということはないのですが、やはり習慣的・気分的なものでしょう。

だけど、本当はお正月にお正月らしいことをしたかったな・・・という方。
そんな方には、節分にこそ初詣をおすすめしたいです。
むしろ、厄除けも兼ねているのでこちらのほうがお得?(笑)
桃もほころぶ季節。初春と呼ぶにはこちらのほうがふさわしいではありませんか。

運気回復におすすめ!節分は恵方巻きを食べるよりお参りに行こう

数年前、人生どん詰まりかと思うほどパッとしない日々を送っていた私は、初詣すら行く気力もなくなっていました。
リーマンショックから、お給料が減ってしまい、年末のアルバイトなどダブルワークで家計費を補充しておりました。

今年はどこへ初詣に行こう?などと張り切っていた頃もあったのに、その年は疲れ果ててそんなことすら考えず、自分はとうとう世間的な行事とは無縁になってしまったのだと、後ろ向きな気分がつのるばかりでした。
今思えば、心身ともに相当疲れていたのでしょう。

人は不遇な状況にいると、人混みの中の家族連れやカップルが幸せそうにしているのを見るだけで疲れてしまうもので、出かけることじたい避けていました。

寝不足が続き、電車で立ったまま眠っていて、座っている方のシートに倒れこんでしまい、恥ずかしくて具合の悪いふりをしたら席を譲ってもらったこともありました。
席をゆずってくださった男性には、人の情にふれてうれしく感謝しましたが、あの時、
「このままでは体を壊してしまうだろう」という危険を感じました。

「今の生活を変えたい。収入を増やしたい。仕事を安定させたい。
少しずつでも変えたい。どうにかしたい。」
こういった気持ちが、神頼みにつながり、自分の要望を形にすることで、生活を変えるためにどうすればよいか考えていく機会になるのではないかと思います。

初詣にお参りをしなかった私は、いつも行っていたことをやめると余計に気分が落ち込むのではないかと思い、ふと気がつけば、節分が旧正月の始まりであることに気づきました。
今お参りに行くとなにか良さそう・・・
そんな気になって、お参りに行くことにしました。

大きな神社や寺院で派手に?小さな神社でのんびりと?

その年はへび年でした。
蛇は金運の神様だと言うし、縁起をかついで、以前何かで知った、狛犬の代わりに狛蛇がいるという神社へお参りに行ってみようかと思い立ちました。

その年に行った神社は、弁財天を祭ってある小さな神社でした。
弁財天は芸術の神様でもあり、絵を描く自分にとっては守り神のようです。
こじんまりと静かな佇まいで、人も少なく、心が落ち着きました。
「ここは今の自分には最適な場所だなあ」と思いました。

スポンサーリンク

神社に入ると、豆を配っていました。
鈴を鳴らして、的に豆が当たるように投げてくださいと言われましたので、そのようにしました。無事、的に豆があたりました。
「収入を今より増やせますように。生活が今より良くなりますように」
こんなことを祈って帰った記憶があります。

その後、働いていた職場でベースアップを望んだものの叶わず、仕事の契約が切れました。
失業給付で暮らすことになりましたが、風邪をこじらせて1ヶ月ほど声が出なくなっていたので、体を休める良い機会だと開き直ることにしました。

それが功を奏して、疲れが癒えて体調が回復し、新たに仕事を探し始めたところ、以前よりまともな給料をもらえる職場へどうにか転職が叶いました。
楽な道のりではありませんが、少しずつ変わっているのが感じられました。

お参りの本来の目的は、神頼みや願掛けではなく、落ち着いた心になって神様もしくは仏様にお祈りすることで、自分のビジョンをはっきり思い出すためにあるのではないかなと思います。

その時の状況で、お参りに行く場所を変えてみるのも良いものです。

大きな神社仏閣では派手な節分の行事もあり、華やかで憂さを晴らすのもよいですが、小さな神社や静かなお寺に出向いてお参りすると、意外な発見もあり楽しいですよ。

スポンサーリンク

-おでかけ, イベント
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京近郊ぶらりと日帰りで行けるおすすめ温泉-山梨

本当はあまり教えたくない場所ってありますよね・・・ これからお教えする場所が、まさにそこなのですが・・・ 宿泊はできない、立ち寄り湯と休憩処であるそこは、地元の方が楽しむために作られた温泉なのだそうで …

GW日帰りひとり旅☆静岡-三嶋大社とうなぎ、沼津深海水族館で海鮮!

令和になりましたね。 相変わらずひとり行動の多い私ですが、GWにひとりで楽しめそうな場所を訪れてみました。 以前から気になっていた、静岡周遊を開始するに良い機会となりました。 今後静岡県の記事をシリー …

えきねっとチケットレス使い方!スマホで楽々ひたち・ときわに乗る!

えきねっとはJRのチケット予約サイトです。 使いにくいとか、わかりにくいとか言われているサイトですが、 きちんと把握すると大変便利でお得なサービスがいっぱい! 今回は、ひたちとときわなどが便利に買える …

格安きっぷで楽しむ!南伊豆フリー乗車券で下田のきんめ&あじさい!

梅雨の季節がやってまいりました。 6月は雨のシーズンというイメージが強いですが、私は大好きな季節です。 アジサイや菖蒲、しっとりとした涼やかな空気。落ち着いていながらも鮮やかな花が多い季節です。 そん …

サンタクロースは本当にいる?プレゼント作戦に頑張る親たちの苦悩

サンタクロースは、いくつまで信じていましたか。 それは各家庭でどのぐらい演出をしているかにも寄るでしょう。 信じさせてしまったばかりに、いつ本当のことを言おうか悩む親御さんもいらっしゃるでしょう。 さ …