ひとりチョコミン党

一人暮らしの方へ、日々のしのぎかた、その他遊びなど

おでかけ

流星群を観るならこんな場所を選んで☆彡寒い季節の天体観望

投稿日:2021年12月13日 更新日:

師走になると、忘年会だ年越しだと、ほんとうに慌ただしくなりますね。
時間に追われて、空を見る余裕もなくなっていませんか。

今年もふたご座流星群がやってきました。
PCの前で酷使している目を休め、慌ただしい気分を休めるためにも、ぜひ、夜空を見上げてみてください。

スポンサーリンク
  

ふたご座流星群はどちらの方角を見ると良い?

ふたご座を見つけるのは意外と簡単です。

冬の代表的な星座、オリオン座は見つけやすいですよね。
その左側に冬の大三角があり、冬の大三角から、上へ視線をずらしていくと、カストルとポルックスという双子の頭になる星が見つかります。

今回のふたご座流星群の放射点は、カストルの頭のあたりのようです。

ふたご座流星群だからといって、ふたご座をじっと見つめなくても良いのです。

できるだけ外灯の明かりに邪魔をされない、暗くて空の開けた場所で、高台ならなおgoodです☆

私の家は高台にあり、ベランダから南の空が開けているので、よく流れる時は、ベランダからでも十分観れる場合もあります。

今の季節、関東は乾燥していて雲も出にくくなるので、星が見えやすいですね。

太平洋側でしたら、ふたご座流星群は広範囲で観測しやすいです。

ただし、2021年の今年は、月がまだ出ている間は、月の明るさに流星が見えにくくなってしまいそうですね。
月が西へ隠れた頃あい、深夜の時間帯が見やすいようです。

スポンサーリンク

寒い季節の天体観測は防寒第一で!

昔は山まで流星群を見に行ったものですが、ふたご座流星群の季節は山の気温はたいへん低くなり、下手すると自分もお星さまになってしまいます。

今の季節、山までいかずとも、空は比較的状態が良いですので、少し郊外の高い場所へ行けば、よく流れる年でしたら、遠出せずとも見やすいでしょう。

(むしろ、遠出して見えなかった場合つらいです‥)

それでも、寒い季節の星見は、防寒対策を徹底してくださいね。

寒さは足元から。足底の厚い靴をチョイスして

ブーツでも、さらに足底に厚みのあるものを選びましょう。

寒さは地面からジワジワと、身体を冷やしてきます。

足元を制すれば、寒さはかなり制することができます。

外での観測だと、動かずじっと空を見つめることが多くなりますので、特に体温が下がりやすいです。

大きめのブーツで分厚い靴下に、足底に入れられるタイプの使い捨てカイロなども便利ですね。

服の隙間をなくす

寒さは隙間から容赦なく入りこんできます。
ガードしていない場所は、あっという間に冷やされてしまいます。

外で長い時間空を見る場合は、手袋はもちろんですが、帽子や耳あて、ネックウォーマーなどの細部を守る防寒具があると良いでしょう。

女性でしたら、大き目の厚手のストールなどを頭からかぶってしまうのも良いですね。

全身をくまなくガードさせることを徹底してください。

貼るタイプの使い捨てカイロは血行を考えて

貼るタイプのカイロの効率的な貼り方は、血行を考えて貼るのがポイントです。

大きな血流のある場所を温めれば、そこで温まった体液が循環していくので、効率的に温めることができます。

例えば背中の肩甲骨の間や腰を温めると、手だけを温めるよりも、全体的に暖かさが行き渡りやすいです。

まとめ

星を観るなら、暗い場所が良いのですが、残念ながら、最近は物騒な話題もあります。
暗い場所には一人では行かず、できれば友達や家族など誘って行きましょう。

星空観測会などをしているところでは、天体についての知識を教えてもらえます。
コロナもあり、予約が必要なところが多いので、今回は間に合わなくても、これからチェックするのはいかがでしょう。

何年に一度だとか、何十年に一度など、天体ショーではけっこう珍しさでニュースになりますが、毎日空を観ていると、特別な日でなくても何かと発見があるものです。

ふたご座流星群が極大(2021年12月)

三鷹の天文台では、定例観望会やオンライン開催もあります。
国立天文台三鷹 定例観望会

神代植物公園芝生広場で天体観察
こちらも予約制で、予約締切はすぎてしまいましたが、深大寺植物園の芝生公園での天体観測イベントです。
都内の公園など、広い場所には天体観測仲間も集まりやすいので、一緒にワイワイ眺めやすく安心ですね。

ふたご座流星群観望会 in FUJIYAMAタワー

福岡県 星の文化館
こちらは予約なし現地へ直行でも大丈夫のようです。(防寒対策はしっかり!)
星野文化館 ふたご座流星群 特別展望会

寒い季節ですので、お出かけには防寒対策をしっかりとしてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-おでかけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

土方歳三ゆかりの地日野で薄桜鬼のタクシーに乗る?【1年延長】2022年10月30日まで!

日野市で生まれ育った土方歳三さん。没後は歴史上の人物としてとても有名です。 ドラマやゲーム、アニメなどのコラボで、さらに人気が沸騰してしまっているなんて、天国でどんな気分でおられるでしょうか・・・ ス …

2022東京都下あじさい祭りは高幡不動尊で気楽に散策!近場で楽しむお花見

今年もやってまいりました、あじさいの季節! 6月は梅雨でジメジメして憂鬱だと思う方も多いかもしれませんが、私は大好きな季節です。 あじさい、菖蒲、バラなど、花が美しく咲く季節だからです。 特にあじさい …

多摩地区でお花見なら多摩モノレールから沿線の桜パノラマを見下ろす!

東京の西、多摩地区を、北から南へ縦断する多摩モノレール。 シン・ゴジラの舞台でも話題になった多摩モノレールは、全長16km。 始点から終点まで36分の間に、目の前に広がる桜が素晴らしい! 綿菓子のよう …

卒業旅行は海外へ?言葉の不安は翻訳アプリで解消!

春は卒業シーズンです。 卒業旅行に初めての海外旅行を考えている方も多いのではないでしょうか。 ところで、学生時代に英語が得意であっても不安な言葉の壁。言語が苦手な人にとっては、なおさら不安ですね。 言 …

格安きっぷ利用のご注意!JR青春18きっぷの落とし穴

連休が近くなると、どこかにぶらりと出かけたくなりますね。 車でお出かけも良いですが、景色をぼんやり眺められて、居眠りしても目的地に届けてくれる電車はありがたい公共機関です。 お休み向けに発売されるお得 …